オーナー
しっか
ライター

「ワンちゃんを自由にさせてあげられる施設を作りたい」という想いからワンチャンと楽しめるグランピング施設を始めました。 看板犬のダリル(ミニチュアダックス)通称「だっちゃん」と共に皆様のお越しを心よりお待ちしております!
目次
綺麗な緑の芝生の上をワンコに走らせたい!
と思う愛犬家の方はたくさんいらっしゃいますよね。
でも実はあまりに綺麗な芝生は除草剤を使って整備していることもあります。
今回は除草剤を使うことによるメリット・デメリットに加え除草剤で整備をした際に
ワンコにどのように影響があるのかを解説していきたいと思います。
除草剤とは、「植物を枯らすために用いられる農薬」です。
接触した全ての植物を枯らす非選択的除草剤と、
対象とする植物種を枯らす選択的除草剤に分けられます。
植物を枯らす仕組みは
・光合成を阻害するもの
・植物ホルモンを撹乱させるもの
・植物固有のアミノ酸生合成を阻害するもの
この3つに分けられます。
では次に、除草剤を使用するメリット・デメリットを簡単に見ていきましょう。
①誰でも簡単に入手ができる
除草剤はホームセンターに行けば高い確率で置いてあります。
入手するために免許・資格が必要ではありませんし、
何より 安価で入手することができます。
特に昨今ではホームセンターだけでなく、
ネットでも簡単に 購入できるようになりました。
②雑草を簡単に根から枯らせる
除草剤専用の噴霧器を使用することで簡単に雑草を枯らせることができます。
また、噴霧器を使用することにより身体への負担も大幅に軽減させられます。
(雑草を素手で根から抜く作業は手足や膝、腰などに負担をかけます。)
①人体に悪影響を及ぼしかねないものがある
除草剤には「グリホサート」という成分が入っており、人体に影響を
及ぼすと言われています。
②間違って違う植物を枯らせてしまう可能性がある
雑草だけ除草剤をかけたつもりが、飛散して別の植物にかかってしまった
というのはよくある事例です。
③散布効果が時期によってまばらになる
天候や気温によって除草剤の効き目が変わってきます。
最適な時期を見極めて散布しないと効果が現れず
何度も散布をしないといけません。
除草剤に使用されている成分はどの製品でも同じではなく、様々な種類があります。
中でも、農薬に使用される「グリホサート」や「パラコート」、
殺虫剤に使用される「有機リン」などが含まれる除草剤は
ワンコにとって有毒となります。
もしもこれらの成分がワンコの体内に入ってしまった場合、
中毒症状を引き起こす可能性もあります。
日本中医学会のQ&Aによると、
日本中毒学会が行なった調査で動物病院から回答が得られた1,623件中、
除草剤が原因の中毒事例は14件ありました。
動物病院は全国に15,000件以上あるため、これよりも実際の数は多い可能性が高いでしょう。
もしも除草剤によって中毒症状が起こった場合には
以下のような症状がでる可能性があります。
〈起こりうる症状〉
・下痢
・嘔吐
・ふらつき
・血尿、血便
・食欲不振
・脱水症状
・呼吸が荒くなる
・痙攣
どんな成分をどれだけ摂取してしまったかによって現れる症状も異なりますが、
除草剤を撒いた後やお散歩から帰ってきた後などにこのような症状がある場合は、
除草剤による中毒症状かもしれません。
除草剤がワンコの体内に入る経路は様々です。
例えば、以下のような行動が原因となることがあります。
・除草剤を舐める
・除草剤が撒かれたところに落ちているものを食べる
・除草剤が撒かれた草を噛む・食べる
・足裏に付いた除草剤を舐める
・除草剤を散布している際に吸引する
などが挙げられます。
このように除草剤を摂取してしまう可能性は多く、ワンコは自分で気をつけることが
できないため、パパさん、ママさんが気を配ってあげる必要があります。
今までの記事をご覧になって
いつものお散歩道は大丈夫なのだろうか
これからワンコも連れて旅行に行こうとしているけど
旅行先は大丈夫なのだろうか
などと、不安になられたパパさん、ママさんが多いかと思います。
ドッグにグッドなグランピング和歌山北では
主に3つのドッグランがあり
・人工芝でできた周遊ドッグラン
・天然芝でできたプライベートドッグラン
・施設をぐるっと囲んだ全体ドッグラン
となっています。
そして、その天然芝のプライベートドッグラン、
全体ドッグランには一切除草剤を使用しておりません。
理由は明白かと思いますが
我々は何よりワンコにとって安全、安心で楽しめる施設を目指しているため、
ワンコの害になるようなことは一切致しません。
そのため雑草などの手入れは全てスタッフが心を込めて手作業で行っております。
手作業での雑草の処理にはメリット部分で書いたような身体への負担はかかってきますが、
スタッフ全員がワンコ愛に溢れておりますのできていただく
「ワンコに安心、安全」に楽しんでいただけるように
除草剤を一切使用しないということをお約束いたします。
これでワンコもパパさん、ママさんも安心してご使用いただけますよね。
今回はドッグランに除草剤を撒かない理由というテーマで
スタッフブログを書かせていただきましたがいかがでしたでしょうか
普段のお散歩道なんかだと公園や、マンション付近
および駐車場など様々なところに除草剤が使用されている可能性があります。
それに除草剤の散布の時期は通年ですので
常にパパさん、ママさんは気を配らなければなりません。
もちろんそれはワンコにとっても多少のストレスにはなるでしょう。
たまには大きなドッグランで目一杯走らせてあげたいなと思われた際は是非!
ドッグにグッドなグランピング和歌山北へお越しくださいませ。
オーナー
しっか
ライター
「ワンちゃんを自由にさせてあげられる施設を作りたい」という想いからワンチャンと楽しめるグランピング施設を始めました。 看板犬のダリル(ミニチュアダックス)通称「だっちゃん」と共に皆様のお越しを心よりお待ちしております!