オーナー
しっか
ライター

「ワンちゃんを自由にさせてあげられる施設を作りたい」という想いからワンチャンと楽しめるグランピング施設を始めました。 看板犬のダリル(ミニチュアダックス)通称「だっちゃん」と共に皆様のお越しを心よりお待ちしております!
グランプングやキャンプをする中での楽しみの1つとして
キャンプファイヤーが挙がってくるのはまず間違いがないかと思いますが
実は薪といっても種類によって様々な特徴があるのはご存知でしょうか❓
今回は薪の種類を始めドッグにグッドなグランピング和歌山北でも
使用している薪のご紹介をしていきたいと思います。
グランピングやキャンプで使用する薪の種類は
大きく分けて針葉樹と広葉樹の2種類があります。
2種類あるからといってどちらかが優れていて
どちらかが劣っているというわけではありません。
使用する用途によって短所・長所も異なりますのでご説明させていただきます。
針葉樹の薪は、木の密度が低く重量が軽めで薪割りがしやすいです。
また、樹液(油分)を多く含んでおり、
火付きが良く燃焼速度も速いという特徴があります。
広葉樹に比べて、火付きが良い性質を活かした
「最初の焚き付け(着火剤)」にも適しています。
また高温になりやすく、BBQなどの調理で
強火力が必要な場合などには重宝されます。
ただ、針葉樹は煙が多く、煤(すす)が出やすいという点がデメリットなのかもしれません。
調理器具が真っ黒になっちゃった、なんてことも珍しくはないです。
広葉樹の薪は、木の密度が高く、ずっしりと重めです。
また、針葉樹ほど樹液(油分)が含まれていないので、
燃焼速度がゆっくりで火持ちが良く、火力調整がしやすいという特徴があります。
ただ細かく割るのも大変で火付きも悪いため、
着火には針葉樹を使用した方が良いでしょう。
燃焼時間が長いので焚き火には、広葉樹の方が人気が高いようです。
針葉樹で挙げていたデメリットの
「煙が多い」や「煤が出やすい」といった特徴も広葉樹には見られません。
木を燃やすわけなので煙も煤も全く出ないというわけではないのですね。
広葉樹は焚き火や薪ストーブなどに適しており、
針葉樹は焚き付けや強い火力が必要な調理に向いていることがわかりました。
ドッグにグッドなグランピング和歌山北で
皆様にお楽しみいただいている「ファイヤーピット」(焚き火)の薪の方も
この広葉樹を使用させていただいています。
せっかくですから、より長い時間焚火を楽しんでいただきたいと思っています。
それでは次にドッグにグッドなグランピング和歌山北で
実際に使用している薪について紹介させていただきます。
ドッグにグッドなグランピング和歌山北で使用している薪は
広葉樹の桜(サクラ)の薪になります。
桜(サクラ)の薪の特徴は、
燃焼している時の香りが好まれることが多く、木肌が綺麗なことです。
そして火持ちも良いので着火後は安定して長時間焚き火が楽しめます。
ただ、桜(サクラ)は着火剤やバーナーなどのアイテムなしでは
着火がかなり難しいと言われています。
え、それじゃあかなり苦労しないとファイヤーピットが楽しめないのでは?
そう思われた方もいらっしゃると思いますがご安心ください。
ドッグにグッドなグランピング和歌山北のファイヤーピットの火付けは
スタッフが全て行います。
火付けはスタッフにお任せいただき、
皆様は焚き火だけを楽しんでいただけばと思います。
「なんでもやってもらえる」
これがまさにグランピングの良いところですね。
普段からキャンプをしていらっしゃる方は
「自分で火付けまでしてこそ焚き火なんだ」というおっしゃるかもしれません。
もちろん、ご自身で火付けの方をしていただくことも可能ですし、もっと長時間楽しみたいという方には
ドッグにグッドはもちろん自身で薪の火付けに挑戦していただくことも可能です!
お子様やアウトドア初心者のパパさんも
是非スタッフと一緒に火付けに挑戦してみませんんか?
そしてドッグにグッドなグランピング和歌山北では
焚き火の時の醍醐味『マシュマロ』のご用意もございます。
こちらは4個入り¥330(税込)の小袋と
大袋¥950(税込)との2種のご用意がございます。
マシュマロは1つ1つが大きいので満足していただけるサイズです。
お食事の後に焚火を眺めながら優雅にスイーツも楽しめるなんて素敵ですね。
今回は、大まかに薪の種類やそれに伴っての特徴や燃焼速度、
火付けのしやすさなどをメインに紹介していきました。
結果として良い薪の条件として、、、
・火持ちが良い
・しっかりと乾燥していて水分量が少ない
・煙が少ない
・煤が少ない
・熱量が大きい
という条件を満たしていれば、焚き火がより楽しめます。
また、焚き火に使用する薪はやはり広葉樹が適していると言えるでしょう。
火持ちが良く、温度管理もしやすいため、長時間の焚き火にも向いています。
広葉樹を使用すれば、煙や煤も出にくく、
快適に焚き火を行うことができるという点もメリットと言えます。
とはいえ、針葉樹で焚き火が出来ないのかと言えば、そんなことはありません。
広葉樹に比べれば、薪をくべるペースが早く、
煙や煤が多く出やすいという点はあるものの針葉樹でも
十分に焚き火を楽しむことができます。
ただ、薪の特性を考慮して焚き火をもっと上手にすることができれば、
きっと焚き火が一段と楽しくなるのではないでしょうか。
これからドッグにグッドなグランピング和歌山北へお越しの方や、
焚き火について知りたいなと思っている方は是非こちらを参考にしていただければと思います。
オーナー
しっか
ライター
「ワンちゃんを自由にさせてあげられる施設を作りたい」という想いからワンチャンと楽しめるグランピング施設を始めました。 看板犬のダリル(ミニチュアダックス)通称「だっちゃん」と共に皆様のお越しを心よりお待ちしております!